

こちら
只今「品切れ中」で
お買い求めできません
販売の再開は12月になるそうです
2021年11月4日に放送された「ラヴィット」の「一流グルメ芸能人の絶品お取り寄せコーナー」で
ニッチェ江上さんが「主婦目線で選んだ」お取り寄せグルメで紹介され注文が殺到。
が!現在、生産が追い付かず「売切中」
ミシュランシェフも愛用する最強の「ご飯のお供」。

これまでも多数メディアで紹介されています。
雑誌【BRUTUS】では、日本一の「お取り寄せ」グランプリ。で「お助け部門受賞」
2020年2月20日に放送された「浜ちゃんが!」では、「ご飯のお供」をテーマに「地元の名産品対決」紹介され、浜田さんや、カンニングの竹山さんや、くっきーさんも大絶賛。

2017年には「smaSTATION!!」でも紹介され、直後、やはり注文が殺到していた人気商品。
ですが・・・

たとえテレビで「美味しい」と絶賛されても
やはり味の好みは人それぞれ。
必ずしも、テレビ通り「美味しい」と思えるとは限りません。
雑誌やメディアで取り上げられ、一躍有名になった一品。
期待しすぎて、いざ食してみたら、期待とは違っていた・・・というご意見も。
そこでこの記事では
〇 山椒ジャコのり「頼むからごはんください」って、どんな商品?
〇 ラヴィットで紹介された時の出演者の評価
〇 実際の購入者の口コミ
〇 原材料や内容量・賞味期限など

山椒ジャコのり「頼むからごはんください」
島根県雲南市にある山椒専門店「いずも八山椒」が販売。
1日に4,800個も売れちゃう販売実績。

爽やかな香りと、
ほどよいシビレが特徴の島根県産 朝倉山椒と
こまかく砕いた国産ちりめんジャコを
有明産の海苔と一緒に、丁寧に炊き上げた
保存料・着色料無添加のご飯が止まらなくなるオリジナル佃煮です。
自然豊かな風土で栽培した爽やかな香りの山椒と、
磯の香りの海苔とジャコは相性抜群!
出雲地方の山椒は
1000年以上前から朝廷に献上されていた 歴史ある名産品。
「出雲国風土記」に「かわはじかみ」の名で
健胃整腸を促す薬草として使われていた山椒は湿害が苦手。
奥出雲地方特有の風化した花崗岩(かこうがん)地帯の土質は真砂土で水はけがよく
最適な環境で育った山椒は、手摘みで丁寧に収穫され、
香りが逃げないようにその日使う分だけを粉砕して、オイルに混ぜるこだわりです。
出演者の反応
一口食べたギャル曽根さんは、目を丸くし

今まで食べた中で一番おいしい!
と超絶賛!
その後も

山椒の香りが全然ちがう
フルーティな香り
香りはすごく良いのに、辛さはそんなに強くなく
今まで食べたご飯のお供の中で一番おいしい
「何これ!本当に美味しい!」と何度も口にするほど。
カミナリの「たくみ」さんは
気になる人は食べてください!しか言えない美味しさ
ピリピリって辛さって言うより
次のご飯が食べたくなるような絶妙な味付け!
そして最後には
相方の「まなぶ」さんを見て
納豆より美味しいかもしれない・・・・
とぼそり。

二人は納豆の名産地・茨城県のご出身ですものね

ミシュラン
梅が丘 中国料理 瑞雪 名雪寛己シェフは
いいねぇ
海苔の風味が後からくる
おいしい。それしかない!
これ、ボクも欲しい。
と、こちらも大絶賛。
カミナリ「まなぶ」さんは
最高
山椒と海苔のバランスがめちゃくちゃ良い
海と山を同時に感じられる
だから良いキャンプ場
と、ちょっと意味不明なコメントに
相方「たくみ」さんに「なんだそれ?!」と突っ込まれ
ギャル曽根さんやシェフは大爆笑。
まなぶさん曰く。
目の前には「海(じゃこ・のり)も見えるし、山(山椒)もある。」
それを別々に感じるわけじゃなくて、一緒に感じれる、そんな美味しさなのだとか

でも、番組ではいいコメントしか言えません。
気になるのは、実際に購入した「消費者」のご意見です。
消費者の口コミ
思った味じゃなかった
もっと山椒の香りや味がするのかと思っていたのに、海苔の甘さがでていて私的にはイマイチでした。
山椒強めでビリビリとした辛みがすごい。個人的にイメージしてたのと違う感じでした。
山椒がかなり効いているので、肝心のおじゃこ、海苔の風味が若干消されているような気がします。
何か、中途半端な味。まずくはないけど、リピートしたい商品ではないです。

テレビなどでどんなに「おいしい」と言われても
周りの人がどんなに「美味しいよね!」と言っても
味の好みは人それぞれですので
うーん;となる人がいるのも、これ然り。
実際に食べてみないと、
本当に「美味しい」と思えるかどうか?
自分の口に合う味なのかどうかは解りません・・・
山椒の味ばかりが強くて、海苔の風味もないし。
大量注文が来て、寝かせる時間もなくて急ごしらえで作ったのかな? 手抜き?
そう思う味です。

2017年にも、「スマステ」で紹介され、注文が殺到。
1か月待ちの人気商品に。
今回も、次の入荷まで1か月待ちになっています。
さすがに手抜きはないと思いますが(苦笑)
販売再開直後はひょっとすると
本来の味を感じられないかもしれませんね・・・
ちょっと落ち着いた頃に買うのがおススメかもしれません
お味Goodでした
家に常備菜として置いてあります。山椒がピリッと美味しいです
すごく爽やかな山椒に邪魔をしないのりの感じが最高に美味しい
ツレアイにもおすすめしたのですが、あまり色よい反応がありませんでした。
気に入らなかったのかな、と思って、しめしめ、独り占めして食べられる、
とほくそえんでいたのに、いつの間にか空き瓶が二つ。
私は大事に食べていたのに、ツレアイがほとんど食べてしまっていた・・・

目の前にあると、つい手を出したくなる美味しさ、ということで

テレビで大絶賛だったのであまりに期待し過ぎてしまい、
私が思ってた感じとは違いましたが、美味しかったです。

このようなご意見も。
あまり期待しすぎると、良くないようです・・・
食べ方
美味しくて毎日止まらない!これだけで食べれるし、ご飯にも。
もちろんうなぎとも一緒に。本当に最高です!
パスタに絡めたり、山葵の代わりにさしみにつけて食べたり、いろいろ使い美味しく頂きました

ニッチェ江上さんのおススメの食べ方は
釜たまうどんを作る時に、
最後にちょっと山椒ジャコのりを入れて「がぁっ!」と混ぜれば
磯の香りと、山椒の良い香りがふわっとして美味しい!
と言ってました

当然のことながら
おにぎりの具としても抜群!
お弁当のおにぎりの中に入れるものが見つからない時、
これが冷蔵庫の中にこれがあると便利なのよ

お茶漬けやお蕎麦の薬味
冷ややっこのトッピングにも♪
サイズ感など

ちょっと内容量が少ないかな。
最初は新鮮でしたが後半は味に飽きてきたので、リピートするかは微妙です。

そこそこ美味しかったけど、値段の割に量が少なくて・・・。
コストパーフォーマンスが悪過ぎ。

内容量80gで1個567円になります。
ちょっと、高いですよね

いずも八山椒さん公式ホームページを見ると、
送料は基本990円のようです。(離島などは追加料金あり)

楽天市場であればこちらの「いずも庵」がお得に購入できます。
今は品切れ中で、再開の見込みは2021年12月15日くらいとのこと。
表示価格は送料込みとなってますので
送料分を引いてみると、1個500円前後で販売してます
おすそ分け
山椒がピリリととっても美味しいと喜ばれています。
進物用ですが その包装がしていただけないのが 残念。
小さな段ボールにそのまま入っているので 見た目は今ひとつ。

お歳暮やお中元・・・といった贈り物の包装のご用意はありませんが
お品物としては、
遊びに来た茶飲み友達へのほんの手土産(お裾分け)や
ちょっとした「ありがとう」の気持ちを伝えるお礼のお返しにピッタリです。
商品の詳細
原材料名 | のり(国産)、 食用油脂、 じゃこ(国産)、 山椒(島根県雲南市産)、 醤油(大豆、小麦を含む)、 還元水飴、 砂糖、 発酵調味料、 醸造酢 |
内容量 | 10.8 x 6.5 x 6.4 cm 80g |
賞味期限 | 4ヶ月 |
保存方法 | 直射日光を避け常温で保存 |

まとめ
この記事では
いろいろなメディアで紹介され続ける人気の
奥出雲山椒ジャコのり「 頼むからごはんください 」
〇 山椒ジャコのり「頼むからごはんください」って、どんな商品?
〇 ラヴィットで紹介された時の評価
〇 購入者の口コミ
〇 原材料や内容量・賞味期限など
紹介してきました。
メディアでは大絶賛の「山椒ジャコのり:頼むからごはんください」ですが
味の好みは人それぞれですので
実際に食べてみないことには
自分の好みに合うかどうかは、わからないもの。
ラヴィットでギャル曽根さんたちの絶賛ぶりに、
現在品切れ中の絶品ご飯のお供
山椒ジャコのり「頼むからごはんください」
是非一度、食べてみませんか?
コメント